渋柿の 渋がそのまま 甘さかな(甘味かな)
皆様も勿論ご存じのように、渋柿の皮をむき干しておくと、不思議不思議
渋だけが取れて甘さが現れて来ます。
干し柿、この甘さは格別です
桃栗(ももくり)三年柿八年 達磨は九年 俺一生
梅は酸いとて十三年 梨のバカヤロ十八年 柚子の大馬鹿二十年
これは、こんな言葉が流行る地方によって内容は違うのでしょうが、
実の生る植物の実が生るのに何年も掛かることを教えています。
でもその生った実が渋だった・・・・・、
☆昔昔描いた柿?、葉っぱと屋根の絵ですね(笑)
もうこの人生を二度と繰り返したくはない、もう一度同じ人生を歩める
としたら貴方はどうしますか?
この質問にはヘキヘキしながら、とんでもない、もう二度と結構!!ですと
言いたい
ただの「変な子」だった私は誰にも理解されず、私自身にも理解されることなく
大人?となり、さ迷い続けた人生
でも、こう思うと何だか納得出来た、それは・・・・、
お前は「渋柿」なんだよって
そう思うと、そうだったのか、そうだったんだろうって腑に落ちる気がする
のです。
誰も食べない、でもだからどうしたら普通となれるのか必死に努力した
、でも渋は渋だ、本当の自分は甘いんだよって誰が理解するものか
私がそんな私を生きて行く為に何をして来たのか、それはオブラートだった
と思う、甘いベールで自分を覆う人生、そんな私を他人は指先で触り
その指をちょっと舐める、お前甘くなったじゃないかって(アホ!!)
私自身が変われたように、自分でも錯覚した
でも渋は渋、本質は変わらない
今、この歳になり思う、やはり本質は変わらないと、でもそれでも年月を重ねて
変わったことはあるのだろう
渋がそのまま甘さかな、こんなことかなと思う
苦しい苦しい一生、でも時折日光に照らされて現れる甘さは
格別なのかも知れない
あと少し、こんな自分を生きて行く
もう少し

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。