水彩画 徒然なるままに

自然の光と影を求めて、水彩画を描き始めました、そして懐かしい思い出もと思いました。しかし、ただの自己満足です、興味のある方はどうぞ

兄貴と一杯

兄弟常に合わず 慈悲を兄弟と為す



兄弟(姉妹)、今は沢山の兄弟がいるという家は減りました。昔は多かった、特に昭和20年以降に、ベビーブームが来るわけですが、その頃は5人兄弟なんて当たり前でした。


私もその頃に生まれ、兄貴は勿論それ以前で、私とは4歳違います。


これは、アドラーという心理学者が言って居ることですが、兄弟の第一の課題は、親の取り合い、ですと。ですから、色々な場面で、兄弟は親の気を引こうとするのですと。


長男が音楽をやれば、二男はスポーツとか、なかなか二人とも同じ趣味や目標を持つことは少ないのは、この親の取り合いが根本にあるのだそうです。



幼いころは親の取り合い、そして成人し結婚すると、今度は奥さんを含めた家族同士の問題、兄弟なのに何でと言われるようなことは枚挙に暇が有りません。


昨日この4歳上の兄と、酒を呑みました。決して仲の良かった兄弟では有りません、むしろ憎しみ合って来た歴史の方が長いでしょう。


私には更に上の兄(長男・既に他界)が居まして、その長男が次男を殴ると、二男は私を蹴っ飛ばすという、和尚が猫をカンブクロに入れてボール代わりに蹴飛ばすという歌のように、最後はいつも末っ子の私が、このカンブクロ状態なのでした。


ですから、仲が良いはずが有りません(笑)


その兄弟も、人生の晩年が近づき、おまけに同じ病となりました。だからという訳では有りませんが、そんな喧嘩ばかりやって来た兄弟でも、妙に懐かしいのです。


もう争う理由は有りません、取り合う親は勿論居ません。残った二人の年老いた兄弟、これが愛おしくなくて、いったい何でしょう。


ああこれなんだなと思いました、それが、兄弟常に合わず 慈悲を兄弟と為す、この言葉なんだと実感しました。常に合わなかった時代は過ぎて、愛おしさの時代に入ったのだと思いました。


二人であるスナックへ、そしてカラオケ、これは相変わらずでしたね、一つも新しい歌は有りませんでした。



失礼しました。