水彩画 徒然なるままに

自然の光と影を求めて、水彩画を描き始めました、そして懐かしい思い出もと思いました。しかし、ただの自己満足です、興味のある方はどうぞ

たゆたえども沈まず

フランス在住のアート作家、原田マハ氏の引用文です。


動乱のパリ、ドイツに攻められたパリ、何度ものセーヌ河の洪水
にも、決して沈まなかったパリという街をフランス人の心意気
の現れとして、パリに伝わって来た言葉です。


★フランス語では
Fluctuat nec mergitur だそうです(分かりません、本の表紙にも)



何が有っても、起きても、決して沈むことはないと
今度のコロナでも、この言葉はパリ市民に力を与えた
だろうと。


さて一方で、原田マハさんはこの言葉を
一つのアート小説の題名として引用しています。


それがゴッホと弟テオの物語です。そしてこれは実在の人物で、
林忠正というパリに憧れた、日本人画商との物語でも有ります。




★知人の感想です。
異常なまでパリに憧れた日本人2人と、異常なまでに日本に
憧れたオランダ人兄弟(フィンセントとテオ)。林忠正とい
うすごい日本人がいたことを、この本を読まなければ知り得
なかったかもしれません。


流暢なフランス語を話し、日本美術を広めた。しかし
「浮世絵を国外に流出した国賊」とまで言われることもあったとか。


印象派の作品をを日本に初めてもたらしたのも林忠正でした。
加納重吉は架空の人物ですが、この人がとてもとても良い人間。


「日本人は皆、君のようにやさしいのか?」とテオに言われます。
重吉とテオは友情を築きます。フィンセントに叱咤激励してくれ
る友達がいたら良かったのに…フィンセントには絵とテオしかな
かったのが辛い。途中から涙なしでは読めませんでした。



フィンセントとはあの「ゴッホ」のことです。精神的病の中で絵を描き続けた
ゴッホ、その絵の具代とキャンバス代、住まいの世話、あらゆるものを助けた
弟のテオ、何が有っても沈まない兄弟の物語は、涙なしには読めませんでした。


たゆたえども沈まず


この言葉を、改めてかみしめたいと思いました。


どうか、ステイホームの中で、ご一読をお勧めします。